FIREは「戦略」と「習慣」で誰でも目指せる。

✨ この記事の要約
「FIREを目指したいけど、何からどう始めて、どこを目指せばいいのか分からない」──そんな悩みを持つあなたへ。この記事では、FIREを「人生のプロジェクト」と捉え、ゴールまでのマイルストーンを5つのステップに分けて丁寧に解説します。
【完全ロードマップ】FIREゴールまでの道のり。自由な人生はこうしてつくる

はじめに:FIREの道のりは逆算で見えてくる

「将来、もっと自由な働き方をしたい」「お金のために働き続ける生活を終わらせたい」 そんなふうに考えたことはありませんか?

FIRE(Financial Independence, Retire Early)――つまり経済的自立と早期リタイアは、単なる理想論ではなく、計画次第で誰でも目指せる「戦略的ライフスタイル」です。

でも、いざ「FIREを目指そう」と思っても、最初に立ちはだかるのがこの疑問。 「具体的に、どう進めていけばいいの?」

この記事では、FIREまでの道のりを「5つのステップ」に分解して、 投資初心者の方でもイメージしやすいように、わかりやすく解説していきます。

  • 何を考えるべきか
  • どんな行動をとるべきか
たかしさん

そう、正直ゴールまでがすごく遠い気がして何からはじめればいいのかすらわからないんですよね。 そもそも「FIRE」は夢ではあるけど、現実味がなくて自分には関係ない話だと思ってしまうんですよね…。

たかしさん
フィエル仙人

たしかに、FIREは「遠い世界の話」に感じるかもしれんのう。でも、実は「経済的に自立して、働くかどうかを自分で選べる状態」は、自由な人生を手に入れるためのごく現実的な選択肢なのじゃ。

フィエル仙人

Step 1:自分にとっての「FIRE」を定義する

まず最初にやるべきことは、自分にとってのゴールを明確にすることです。

FIREと一口に言っても、いくつかのスタイルがあります。 その中から自分のライフスタイルや目指す幸せ形、好きなことや苦手なことなどから自分にあったゴールを見つけるのです。 ざっくりどのようなスタイルがあるかというと...

スタイルどんなFIREか必要資産
Lean FIRE生活コストを抑え、最小限の資産でリタイアするスタイル
Coast FIRE一定の資産まで貯めたら、あとはゆっくり働きながら資産運用でリタイアを目指す★★
Barista FIRE資産収入とパートや副業収入を組み合わせて生活する★★
Fat FIRE贅沢も楽しみつつ、十分な資産でリタイアする★★★

例えば、都市部での生活を楽しみながら将来的に自由な時間を持ちたいというライフスタイルから考えると、 「Coast FIRE」や「Barista FIRE」 が現実的かもしれません。

たかしさん

なるほど!いろんなゴールの形があるんですね。 でもいきなり「どんなFIREスタイルが自分に合ってるか」って言われても正直ピンと来ません。 どうやって決めたらいいんでしょう?

たかしさん
フィエル仙人

まずは「今の生活の延長で、どんな未来なら満足か?」を想像してみるのじゃ。 贅沢よりも「ゆとり」が大事なら、Coast FIRE。少し働きつつ自由を増やしたいならBarista FIRE。といったようにそれぞれのスタイルに合った道があるんじゃよ。

具体的なFIREのスタイルの解説やクイズに答えていくだけで自分にあったFIREのスタイルがわかるFIREゴール診断もあるぞ FIREタイプ診断

フィエル仙人

🔍 ゴール設定のためにやるべきこと

  • 「どんな生活を送りたいか」をノートに書き出してみる
  • FIRE後の自分の1日を具体的に想像してみる
  • 送りたい生活に月いくらかかりそうかをイメージしてみる

Step 2:FIRE達成に必要な金額を逆算する

次は、自分のFIREを実現するためにいくら必要かを計算するフェーズです。 目安になるのが、「年間支出 × 25倍」の法則(=4%ルール)。

  • 送りたい生活の生活費が年間200万円なら、200万円 × 25 = 5,000万円

つまり、資産5,000万円あればFIREできるという計算になります。

とはいえ、最初から「数千万~億単位の資産」と言われると気が遠くなりますよね。 ここで重要なのは、「最終ゴール」だけでなく中間ゴールも設定することです。

例えば家賃や光熱費や食費などの最低限必要な生活費と趣味や旅行といった贅沢費をわけて考えてみることも大変おすすめです。

  • 送りたい生活の必要生活費が年間144万円、贅沢費が56万円だったら 144万円 × 25 = 3,600万円

まずはここがひとまずのゴールになるでしょう。

とはいえ小さなステップからはじめて、徐々に大きなゴールを目指しましょう。

  • まずは1円からでも投資をはじめてみる
  • 次に資産300万円で生活防衛ライン
  • 1000万円で投資加速フェーズへ
  • 3,600万円で生活費は不労所得で賄えるようになる。
  • 5,000万円で最終目標達成!

こうした段階目標が、FIREの道のりをリアルで達成可能な旅路に変えてくれます。

たかしさん

そっか、いきなり「年間支出×25倍」を目指さなくてもいいんですね!

たかしさん
フィエル仙人

そうじゃ。いきなりゴールを見ると途方もないが、「今、貯金ゼロから月3万円貯めてみる」だけでも第一歩じゃ。まずは旅路の1マス目を進むことが肝心なのじゃ。

フィエル仙人

Step 3:収支を見直し、「投資に回せるお金」をつくる

目標の金額が決まればあとは「投資」していくだけです。 でもその前に、もっと大切なのが収支の改善です。

収支の改善がないと目標金額に向けた積立が継続できなかったり、波があって途中で挫折してしまったり、FIREしてから無駄に支出が増えて不安定になったりしてしまうからです。

収支の改善をしていく具体的なステップはこちらの記事で解説しますので、割愛しますが、このステップで「月3万円」の投資資金が捻出できれば、年間36万円、10年で360万円の差になります。気を抜かずにやってみてください。

たかしさん

収支改善って言われても、生活の質を落としたくないんですよね…。旅行とか外食とか、楽しみは減らしたくないし…。

たかしさん
フィエル仙人

楽しみを奪う必要はないんじゃ。ただ「浪費」と「投資」の区別をつけるだけでも、未来の自由度は大きく変わる。

たとえば「毎月1回のごほうび外食」は残して、それ以外のサブスクを見直すだけでも立派な改善じゃ。

フィエル仙人

次は、いよいよ実際の「投資」に進んでいきましょう。

Step 4:NISAなどを活用して、実際に長期投資を始める

投資初心者がFIREを目指すなら、まとめ買い×長期投資が基本です。

個別株まとめ買い(インデックス・投資信託など)
短期投資短期間で売買し、利益を狙うスタイル。ハイリスク・ハイリターンで、難易度や時間コストも高い。短期間で特定セクターやテーマ型のファンドを売買。タイミングがシビアで中上級者向け。
長期投資将来有望な企業に長期投資。ただし企業リスクあり。分析スキル必須で時間コストも高い。市場全体に分散投資し、長期でコツコツ増やすスタイル。初心者でも始めやすい王道。FIRE向き

入念な勉強な重ね、常に最新動向をウォッチし、読めない相場と冷静に戦い続ける覚悟があり、時間の余裕などがなくなってもよく、ただ資産を築きになりたいのであれば短期投資や個別株の長期投資でもよいですが、FIerlyではおすすめしません。

  2024年から始まった新NISA制度を活用すれば、 ・年間360万円まで非課税で投資できる ・成長投資枠と積立投資枠の併用が可能 という強力な仕組みを使って、資産形成を加速できるため、これを活用してまとめ買いをまずははじめましょう。

初心者向けの投資先(まとめ買い)

  • 全世界株式インデックスファンド(eMAXIS Slim など)
  • S&P500に連動する米国株ファンド
たかしさん

「まとめ買い×長期投資」ですね! でもこれ、どうやって始めたらいいのでしょうか?投資ってやったことがなくて。

たかしさん
フィエル仙人

そうじゃな。難しいことはなくて証券口座を開設して、株を買うだけなんじゃが、詳しく説明しよう。

長期投資はじめかた

フィエル仙人

Step 5:定期的にチェックし、必要に応じて軌道修正する

FIREは「一度始めたら終わり」ではありません。 定期的な進捗確認と調整がとても大切です。 あまり固くなりすぎずゴールも柔軟に変えていきましょう!

おすすめのチェック習慣

  • 月1回:支出・収入・投資額の見直し
  • 半年に1回:資産推移の確認とFIRE計画の再評価
  • 毎年:ライフスタイルの変化に応じた目標調整

コミュニティに入って情報交換したり、アプリで自動的に家計を追跡したりすると、モチベーションも維持しやすくなります。

たかしさん

正直、一人でコツコツ続ける自信がありません…。家計簿もいつも続かないし、途中でやめちゃいそうで。

たかしさん
フィエル仙人

その気持ち、よう分かるぞい。だからこそ「仕組み」が大切じゃ。 積立投資なら最初に設定さえしてしまえば、あとは見直しを怠っても自動的に続けられるからたかしさんにも向いとるんじゃないかな。  

フィエル仙人

おわりに:FIREは「挑戦する価値のある人生設計」

FIRE目指す道のりは、ただお金を貯めていく道ではありません。 「どんな人生を送りたいか」 を真剣に考え、行動し改善していく道のりなのです。

今の時点で完璧な計画を持っていなくても大丈夫です。 大切なのは、「未来を自分で設計するんだ」という意志と、最初の一歩を踏み出す勇気です。

人生の主導権を自分に取り戻す旅。 今日、その第一歩を踏み出してみませんか?

たかしさん

なんだかちょっとずつイメージが湧いてきました!最初の一歩って、意外と「知ること」なんですね。

たかしさん
フィエル仙人

そのとおりじゃ、たかしさん。未来は「知ること」から変わる。あとは、自分のペースで一歩ずつ、進んでいけばよいのじゃ。

フィエル仙人